226566 スマトラ島沖大規模地震|sumatra , Indonesia

2004年12月26日午前7時58分(日本時間午前9時58分),インドネシア共和国スマトラ島アチェ州沖(バンダ・アチェ南南東沖)でM9.1の海溝型巨大地震が発生し、226566人の 死者・行方不明者を出しました。これにより発生した大津波がインドネシアのみならず,遠地津波として,タイ,マレーシアやインド,スリランカ,モルディブや,さらには遠くアフリカ大陸まで到達し,インド洋沿岸諸国に未曾有の被害をもたらした。これによる被災者は120万人,被害総額は78億ドル超に達するといわれています。

震源はスンダ海溝で、インド・オーストラリアプレートユーラシアプレートの下に沈み込む海溝型地震の多発地帯で、ビルマ・マイクロプレートの歪みが一気に開放されたことで、M9.1もの大きな地震が発生しました。

スマトラ島沖は、地震多発地帯で繰り返し地震が発生しています。以下が主な2000年以降の主なスマトラ島沖で発生した地震です。2004年に発生した、この「スマトラ島沖大規模地震」がマグニチュードが大きく、死者行方不明者数が多かったことがわかります。そのため、単に、単に「スマトラ島沖地震」と呼ぶ場合も、この2004年に発生した「スマトラ島沖大規模地震」を指す場合が多いです。また、インド洋に面した各国の沿岸部に大津波による甚大な人的被害・物的被害をもたらしたことから、別名として「インド洋大津波」や「インド洋巨大津波」と呼ばれています。

発生日名称震源地死者・行方不明マグニチュード
2000年6月4日スマトラ島沖地震 (2000年)スマトラ島南方沖1037.9
2004年12月26日スマトラ島沖大規模地震バンダ・アチェ南南東沖2265669.1
2005年3月28日スマトラ島沖地震 (2005年)メダン南西沖20008.6
2007年9月12日スマトラ島沖地震 (2007年)ブンクル南西沖178.5
2009年9月30日スマトラ島沖地震 (2009年)パダン西北西沖11157.5
2010年4月6日スマトラ島沖地震 (2010年4月)バニャック諸島07.8
2010年5月9日スマトラ島沖地震 (2010年5月)バンダ・アチェ南南東沖07.2
2010年10月25日スマトラ島沖地震 (2010年10月)パダン南沖5767.7
2012年1月10日スマトラ島沖地震 (2012年1月)バンダ・アチェ南西沖07.2
2012年4月11日スマトラ島沖地震 (2012年4月)バンダ・アチェ南西沖58.6
2016年3月2日スマトラ島沖地震 (2016年)スマトラ島南西沖07.9
2016年12月27日スマトラ島沖地震 (2016年)スマトラ島北部1046.5

本当に、二度と起こってほしくない、本当に大きな災害となりました。犠牲になられた方々の御冥福を心からお祈りするとともに、御遺族に対し謹んでお悔やみ申し上げます。
追悼の意を込めて、「決して忘れてはいけないこと」、「決して忘れてはいけない災害」として、 Never Forget Number 226566 を掲載致します。

    写真・画像     


    映像・動画     

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

NeverForgetNumber.com(NFN) 監修のJack Silverです。NFNでは、世界で起こる様々な紛争、事件、災害、事故、歴史的な記録や事象、文化、芸術、伝統について、1つの「数字」をキーワードに掲載しています。「決して忘れられないこと」「決して忘れてはいけないこと」「子供たちに必ず伝えておきたいこと」を掲載しています。是非ご家族でご覧ください。また、「あなたの国で起こっていること」「あなたの周りで起こっていること」「世界中の人に知っておいてほしいこと」がございましたら、是非、教えてください。NFN.Inc Jack Silver

コメント

コメントする

目次
閉じる